更正の請求とは
申告税額を多く申告しすぎた事に気づき、税務署に払い戻しの請求をすることを更正の請求といいます。これが認められる期限は申告期限から1年以内ですので、速やかに請求する必要があります。
例えば、土地の地価や建物の評価額が、申告した評価額よりも低いことが判明したなどの場合は、更正の請求をすることによって、多く納付してしまった税額分が返還されることになります。
更正の請求が認められる事例
- 遺産分割が確定する前にひとまず相続税申告をし、その後の遺産分割により相続人の課税価格に変動があった場合
- 申告後に遺言書を発見した場合
- 遺留分による減殺請求があった場合
- 相続財産法人からの財産分与があった場合
- 申告後3年以内に遺産分割を行い、配偶者の税額軽減の特例や小規模宅地の特例などが適応された場合
- 遺贈の放棄があった場合
- 相続人の異動があった場合
- 受贈財産を相続税の課税価格に移動させた場合 など
上記のような場合は、速やかに税務署に更正の請求を行いましょう。発生してから4か月以内であれば認められます。
相続税申告と納税の関連ページ
まずはお気軽にお電話ください
相続に関する無料相談ダイヤル
総合受付0120-028-988
営業時間:平日9時~17時30分
- 税理士法人ひとざい:088-677-4177
- 司法書士法人ひとざい:088-660-1378
- 弁護士法人リーガルアクシス:088-678-7516